
◇
*2022年7月11日現在 1ドル135円で計算 円安の今がお得!! オンラインカジノ入金不要!登録だけでボーナスGETサイト紹介中
|
||||||
約4050円(30ドル)貰えるオンラインカジノ 【インターカジノ】
|
||||||
約4050円(30ドル)貰えるオンラインカジノ【ライブカジノハウス】
|
||||||
約4050円(30ドル)貰えるオンラインカジノ 【Cherry Casino】
|
||||||
約4050円(30ドル)貰えるオンラインカジノ 【カスモ】
|
||||||
約1350円(10ドル)貰えるオンラインカジノ 【ミスティーノ】
|
中国紙「タイタン・スポーツ」のコラムでマー・デーシン記者は、「アジア勢はグループリーグで7勝、3チームが決勝トーナメントに進出し、ドイツ、スペイン、アルゼンチンのような強国にも勝った。とはいえ、あくまでアジアトップレベルのチームの進歩であり、それは中国の進歩とは限らない」と言及。「成績からしてアジアサッカーの進歩は間違いない。ただ、これは政治的な需要に帰する。AFC(アジアサッカー連盟)が市場やビジネスを拡大するために、ストーリーが必要だった」とし、カタール開催による地の利や、カタール開催に至った政治的な側面を指摘した。
また、日本については「日本にとってベスト8は依然として高い壁として立ちはだかる。日本サッカーはアジアの最高水準だが、アジア全体を代表する訳ではない」と、日本の成功がすなわちアジアの成功ではないと触れた。
マー・デーシン記者は「アジアは5強の争いだ」と、日本、韓国、オーストラリア、イラン、サウジアラビアの5強体制と強調。たしかに2006年のドイツ大会以降、5強以外でアジア勢から本大会出場したのは2010年の北朝鮮と、今大会開催国カタールしかない。
事実、カタールW杯アジア最終予選で、イラン(勝ち点25)と韓国(同23)のグループで、3位のUAEは約半分の勝ち点12にとどまった。もう1グループもサウジアラビア(同23)と日本(同22)が抜け出し、3位オーストラリアも早々3位の座を確定した。マー・デーシン記者も「アジア勢の中でもトップレベルと、その下の格差が広がっているのが現状だ」と見解を述べる。
「4年後、北米3か国共同開催のW杯で、アジア勢は8.5枠を得る。前述5強は確定、加えてカタールも1席を得るだろう。そのほかの2流、3流の国々で残り2.5枠を争うのなら、中国も決して希望がない訳ではない」
では、中国サッカーの問題は何か。マー・デーシン記者の考えは「外野の声に左右されすぎて、正しい道を見つけられない」。たしかに多くのメディアやファンにとって、中国代表は嘲笑の対象であり、けなされることはあれ褒められることは少ない。「問題は、決定権ある立場の人間も外野の声に左右されてしまう」と、まさに朝令暮改の中国サッカー協会や関係者を暗に批判する。
「プロサッカーは精密で、科学的で、システム化されるべきもの。悲しいのはみんな、『14億人の人口を有しながらなぜ11人のチームを選び出せないのか』という単純な思考にとどまっている。中国社会が短期的な成績のみを見るため、当面の希望を見出せない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8db230873315bf93621e8e9c220c540bbccba3a0
<スレ主>
・日本と韓国はどうして中国よりもずっと強いの?
<オーストラリア>
・中国はチームスポーツができない。彼らは生まれたときから、同年代の他の誰に対しても絶対に負けないように教育されている。共同作業はできないが、重量挙げや飛び込みのような個人競技は得意である。
<チェコ>
・日本と韓国のW杯での予想外のパフォーマンスを見て中国では社会不安が高まったと思う
<アルゼンチン>
・日本と韓国は2000年代前半にワールドカップを開催したんだ。だから、彼らは90年代に投資し始めて準備をした。今の中国ではNBAはサッカーよりも人気がある。
<アメリカ>
・日本と韓国にはサッカーをする長い伝統があるが、中国はそうではない。日韓のほとんどはヨーロッパのトップリーグでプレーしているが、中国はそうではない。
>長い伝統
・日本がサッカーに力を入れ始めたのは90年代に入ってからじゃない?
Source: NO FOOTY NO LIFE